top of page

MAX 7 シンセサイザー基礎1

  • k.s.c
  • 2017年8月25日
  • 読了時間: 1分

シンセサイザーの心臓部は、様々なサウンドを作り出す音響合成部であろう。

ここでは、その第一歩としてフィルターによる音色の変化を試してみる。これはアナログシンセサイザーでもよく知られた方法で、音響合成では減算合成といわれるテクニックの初歩的なものに当たる。

MAXでは、ローパスフィルターをはじめ、様々な特性をもつデジタルフィルターが個別のオブジェクトとして多数存在しているが、その中でもfiltergraphオブジェクトとbiquadオブジェクトの組み合わせが、視覚的にフィルター特性をコントロールでき、しかも1つで何役もこなす万能フィルターとして非常に便利である。

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索

■当サイト音源や動画を著作者の許諾なく、営利目的・商用使用することを禁止します。

■著作物を個人的に楽しむ場合などを除き、著作権利者の許諾を得ないで複製 (録音)などを行うことは、著作権法で禁止されています。

Copyright © 2015 imaginary sound creations. All Rights Reserved.
bottom of page